菅原工務店

  • 工務店ミュージアム

  • KOUMUTEN MUSEUM

大崎を学ぶ、つなぐ

工務店ミュージアムは「大崎を学ぶ、つなぐ」をテーマに、地域の気候や風土を、お客様と一緒に楽しく学びながら、暮らしの知恵から防災に至るまで、様々な情報を共有していく事を目的としています。まだ小さく、素朴なミュージアムではございますが、お近くにお越しの際には、お気軽にお立ち寄りください。

大崎を学ぶ、つなぐ
  • 工務店ミュージアム

工務店ミュージアムでは、工務店や大工に関わることのみならず、おおさきで作られている商品を紹介するコーナーなど、さまざまなコーナーがございます。ここでは、各コーナーを少しだけご紹介いたします。

おおさきコーナー

大崎市で生産、販売されているローリングストック可能な商品、また大崎で活躍する作家さんの作品などを展示しています。

大工道具コーナー

昔建築に使っていた大工道具を展示しています。展示しているのはごく一部の道具ですが、今はほとんど使われていない道具も。

書籍コーナー

建築や暮らし、ローカルデザイン、地名や歴史、防災など…おもしろい本がそろっています。お気軽に手に取ってお読みください。

地名コーナー

大崎鳥瞰図では地名考による自然災害の歴史と、律令制の渚(蝦夷と朝廷)、縄文アニミズムを感じていただけます。

防災コーナー

菅原が、非常用持ち出しとしてセレクトしたアウトドアグッズと、一般的な非常用持ち出し袋の比較展示をしています。

ローカルコーナー(温泉)

東の横綱「鳴子」と西の横綱「別府」を比較展示しています。また、温泉のメカニズムなどについても解説しています。

  • イベント

菅原工務店では年2回のイベントを行っています。
イベントを通して、地元の方も、これから大崎で暮らす方も、あたたかい繋がりを感じて頂けたらうれしいです。

むすび祭

前進となった「めぐり市」を、より縁をむすぶ場所へーという想いから生まれたむすび祭は工務店ミュージアムの場づくりを象徴するイベントのひとつ。
大崎の美味しい食、素敵な人、場所…大崎の魅力が詰まったイベントです。
人と人、人と場所、人と食…さまざまな縁を結ぶイベントを目指しています。

山とスピリチュアル

世界規模のパンデミックや気候変動や戦争など、私たちを取り巻くあらゆる環境は今、激動の中にあると感じませんか?先人たちはこのような時、心の平穏や安心感を保つために「まつり」を通じて家族や地域との絆を深め、心身を整え、未来に備えていたと言います。
このイベントでは先人たちが大切にしてきた見えない世界への精神性を感じたり、「スピリチュアル・占い」を通じて自己を深く探求し、この土地で安心して生活するための気づきを得られる場を目指しています。

これまでに菅原工務店で開催した「めぐり市」などイベントの模様はこちらから。

めぐり旅

大崎に住んでいる人も、そうでない人も、大崎への移住を考えている人も。だれもが楽しめるローカルツアーを、年に1、2回開催しています。
ただ楽しむだけでなく、地域のことを知るきっかけになるようなツアーを目指しています。

セミナーやワークショップのお知らせは、本Webサイトの他、工務店ミュージアムのInstagramでも発信しております。ぜひチェックしてみてください。

工務店ミュージアム

営業時間/9:00-18:00 定休日/毎週水曜日 第1・3・5木曜日
Tel:0120-073-670